英文法のポイント

使役動詞make/have/letの使い方を解説

使役動詞make/have/letの使い方を解説

使役動詞は、

「(---に)~をしてもらう、~させる」という意味の動詞で、

make/have/letの3つしかありません。

通常、

I have my mother cut (原形)my hair.のように

使役動詞+目的語+原形不定詞(動詞の原形)という形で使われますが、

I have my hair cut(過去分詞).のように

原形不定詞の代わりに過去分詞が使われることもあります。

 

また、makeletも同じように原形不定詞を取りますが、

haveとの違いは、

makeの場合「強制的に~してもらう」というニュアンスを持ち、

letの場合は、「~することを許す」という意味で使われます。

make+目的語+原形不定詞(動詞の原形)--- 強制

let+目的語+原形不定詞(動詞の原形)--- 許可

 

それでは、例文とともに詳しく確認していきましょう。

 

make+目的語+原形不定詞(動詞の原形)

(相手の意志に関係なく)~させる

My mother made me clean the room. 部屋を片付けさせた

受動態にする場合は、to不定詞を使う

=>I was made to clean the room by my mother.

 

have+目的語+原形不定詞(動詞の原形)

(当然のこととして)~してもらう

I had my boss check my report. 上司にレポートをチェックしてもらった

 

have+目的語+過去分詞

(当然のこととして)~してもらう

I had my report checked.  レポートをチェックしてもらった

 

let+目的語+原形不定詞(動詞の原形)

~するのを許す

Please let me know. お知らせ下さい

Let me see if I can repair the machine. 修理できるか見せて

Let it go. 放っておいたら

アナと雪の女王では、「ありのまま」と訳されていますが、

let it goの意味は「放っておく」です。

 

受動態にはできないですが、

「許す、許可する」という意味のpermitやallowを使い

Entering this room is allowed (permitted) . 許可されている

のように表現することができます。

 

使役の意味を持つgetの使い方

使役動詞の仲間には入っていないのですが、

getは、

原形不定詞ではなくto不定詞を目的語の後ろに取って

heveに近い「(頼んで)~してもらう」という意味の使役動詞として働きます。

get(=have)+目的語+to不定詞

(頼んで)~してもらう

I got my father to drive to the station. 父に(頼んで)駅に送ってもらった

-英文法のポイント

Copyright© エンジニアのための使える技術英語 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.