deviceとdeviseの違いを解説
deviceとdeviseは、
cとsの綴りが異なるだけでよく似た語ですが、
名詞と動詞という大きな違いがあります。
また、発音も、
device :デバイス/devise :デバイズ
のように異なっており、明確に区別する必要があります。
この記事では、
deviceとdeviseの違いを中心に関連語句を解説します。
まず、deviceですが、「素子、端末、機器」という意味の名詞で、
幅広い電子機器、電子部品に対して使われます。
a storage deviceは、HDなどの「記憶装置」、
a wearable deviceなら、「ウェアラブル端末」を意味します。
また、
a mobile deviceなら、「携帯機器」ですし、
a semiconductor deviceは、「半導体素子」を意味しています。
このように、
deviceは、結構大きな装置から、
端末、機器、(小さな半導体などの)素子まで表すことができます。
また、
「デジタルデバイス」、「モバイルデバイス」、「半導体デバイス」
のように、和製英語としてもよく使われるようになってきました。
一方、deviseは、
deviceのcをsに変えたスペルになっていますが、
動詞として、「工夫する、考案する、発明する」
という意味を持っています。
You should devise more cost-effective way. もっと費用対効果の高い方法をひねり出すべきだ
このように、
deviceとdeviseは、
スペルが似ていて紛らわしいですが、
品詞(意味)も発音も異なっており、明確に区別する必要があります。
日本語の「機器」に対応する英語は、
他にも
appliance/equipment/instrumentなどがあるので、
関連語句として紹介します。
それでは、例文とともにくわしく確認していきましょう。
device
n. 装置、機器、素子(デバイスで通じる場合も多い)
大きさによって、「装置、機器、端末、素子など」適切な訳が変わってきます
Your Bluetooth device blinks when paring is completed. ペアリングが終わるとBluetoothデバイスが点滅します
flashとblinkの違いを理解しておきましょう!
a monitoring device 監視装置(監視カメラなどのちょっとした大きさの装置)
a storage device 記憶装置(ハードディスクやSSDなど)
a mobile device モバイル機器(モバイル端末、モバイルデバイスとも言える)
a semiconductor device 半導体素子(小さな部品)
devise
v. 工夫する、考案する、発明する
He devised a new method to decrease power consumption. 消費電力を低減する新しい方法を考案した
You should devise more effective way to solve this issue. 問題を解決する、もっと効果的な方法をひねり出すべきだ
effectiveとefficientの違いを確認しておきましょう!
参考:effectiveとefficient-意味の違いを解説
関連語句
「機器」という日本語に当てはまる英語は複数あって、
電子機器は、an electronic applianceですし、
医療機器は、a medical instrumentと呼ばれます。
ここでは、
device以外の「機器」と呼ばれる単語を紹介したいと思います。
さらにくわしく知りたい方は、下記を参考にしてみて下さい!
appliance 機器、製品
an electric appliance 電化製品(冷蔵庫、アイロン、照明等の家電)
an electronic appliance 電子機器、家電(コンピュータ、TV)
electricとelectronicの違いを理解しておきましょう!
equipment 不可算(最も汎用的)機器、装置、設備
air-conditioning equipment 空調機器
office equipment オフィス機器(机、椅子、コピー機等)
instrument (正確さ、精密さを要する/科学、芸術における)機器、装置
a medical instrument 医療機器
a musical instrument 楽器